【迷ったらコレ】外商カードは大丸松坂屋お得意様ゴールドカード!普段使いはゴールドカードが良い理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

1枚持っているとかっこいい「ステータスカード」といえば、百貨店の外商顧客だけが持てる「外商カード」や、特典の充実している「ゴールドカード」です。

日頃から百貨店を多く利用するなら、「外商カード」を持っていないと損。

一方で、生活費の支払いや日頃の買い物、日々の生活を充実させるには、百貨店の「ゴールドカード」が向いています。

こちらもおすすめは、大丸松坂屋です。

今回、おすすめの外商カードとゴールドカードをそれぞれ1枚に厳選しました

選ばれたのは、下記のカードです。

 

▼迷ったらコレ!

外商カード大丸松坂屋お得意様ゴールドカード

普段使いカード大丸松坂屋ゴールドカード

 

百貨店で年間22万円以上のカード利用がある場合、「大丸松坂屋お得意様ゴールドカード」を持っているとお得です。

百貨店利用があるのなら、大丸松坂屋の「ゴールドカード」と使い分けをしても良いでしょう。

一方で、百貨店での買い物額が年間22万円未満の場合には、大丸松坂屋の「ゴールドカード」だけでもじゅうぶんです。

この記事では、外商カードのおすすめ「大丸松坂屋お得意様ゴールドカード」と、ゴールドカードのおすすめ「大丸松坂屋ゴールドカード」の特徴を、それぞれ解説します。

いずれのカードも公式サイトからすぐ、オンライン申込が可能です。

 

 

また記事の最後には、

「百貨店でカードを作ってみたいけど、ひとまず試してみたい」

という人に向けて百貨店の一般カードについてもご紹介します。

【外商カードおすすめ】大丸松坂屋お得意様ゴールドカードとは?特徴を解説

「大丸松坂屋お得意様ゴールドカード」は、これから百貨店利用を増やす人におすすめの外商カードです。

他の百貨店が発行する外商カードと比べて還元率が高く、サービス内容も充実しているため、かなり人気があります。

「大丸松坂屋お得意様ゴールドカード」の基本スペック

  • 年会費:11,000円(税込)
  • 家族カード:3,300円(税込)
  • ETCカード:無料
  • 国内旅行傷害保険:年間300万円まで補償
  • 傷害死亡・後遺障害:自動付帯3,000万円/利用付帯2,000万円
  • 還元率:最大11%

おもなサービス内容は、下記のとおりです。

  1. お得意様ラウンジの利用
  2. 駐車場の無料サービス
  3. お得意様専用サイトの利用
  4. 担当外商員によるサービス
  5. 最大11%の割引

百貨店を多く利用する人に便利なカードです。

単純計算をすると、年間22万円以上の買い物をすれば11,000円の割引が適用になるため、もとがとれます。

そのほかにもサービスがつくため、実質的には年間22万円の買い物がなくてもお得度は高いです。

サービス内容について、詳しく解説します。

大丸松坂屋お得意様ゴールドカード①:お得意様ラウンジの利用

大丸松坂屋に設置されている「外商ラウンジ」や「お得意様ラウンジ」と呼ばれる休憩所が、無料で利用できるようになります。

ラウンジは外商顧客にしか利用できないため混雑することがほとんどなく、買い物の合間にひと休憩する場所としてぴったりです。

  • フリードリンクサービス
  • 無料WiFiやコンセントの設置
  • くつろげるソファー席の設置
  • 作業ができるテーブル席の設置
  • 有料会議室の設置

上記のようなサービスを、ゆったりと楽しむことができる空間です。

大丸松坂屋お得意様ゴールドカード②:駐車場の無料サービス

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードを所有していると、大丸松坂屋の一部駐車場が無料で利用できるようになります。

たとえば東京八重洲パーキングであれば2時間の駐車が無料になるので、より気軽に車で買い物を楽しみやすくなるのが◎。

近くに立ち寄った際に、ふらっと百貨店へ足を運び、ラウンジとあわせて充実した時間を過ごすことができます。

大丸松坂屋お得意様ゴールドカード③:お得意様専用サイトの利用

お得意様専用サイトを利用し始めることができます。

「秘密サイト」と呼ばれているお得意様専用サイトでは、いつでもどこでも気軽にチャットや電話で買い物の相談をすることができるなど、ショッピングサポートが充実。

急に用意が必要になったプレゼントや贈呈品、記念品なども、気の利いた相談のもとアドバイスを受けることができます。

大丸松坂屋お得意様ゴールドカード④:担当外商員によるサービス

外商顧客になると、担当外商員がつきます。

担当外商員は外商顧客の好みやニーズを把握しているため、「おすすめしてもらったけど、イマイチだな…」という居心地の悪い接客を避けられて◎。

担当者がしっかりサポートをしてくれるので、買い物がより気楽で、楽しくなるはずです。

大丸松坂屋お得意様ゴールドカード⑤:最大11%の割引

大丸松坂屋は一般的な外商カードと同様、年間購入額ごとに翌年度の割引額が変動します。

買い物をするたびに下記の割引が適用されるため、満足感が高いです。

  • 30万円未満:5%割引
  • 30〜70万円未満:8%割引
  • 70万円以上:10%割引

初年度の割引額は10%で固定なので、初年度にはまとめて買い物をしておくとお得でしょう。

百貨店ではほとんどセールがないので、高級ブランドを安く手に入れられる、貴重な手段と言えるでしょう。

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードはこんな人におすすめ!

大丸松坂屋のお得意様ゴールドカードは、下記のような人におすすめです。

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードがおすすめなのはこんな人!

  • これから百貨店での買い物が増える人
  • 大丸松坂屋の一般カードをすでに持っている人
  • ハイステータスでかっこいいカードを探している人
  • 持つ価値の高いお得な外商カードが欲しい人

ハイステータスなクレジットカードであり、審査は簡単なものではありません。

もし審査に通過できなかった場合には、大丸松坂屋の一般カードで年間100万円を目安に百貨店ショッピングをすることで、購入実績を積み審査を受け直すのがおすすめです。

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードの審査基準とは?

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードの申込条件は、下記のとおりです。

  • 20歳以上であること
  • 安定した収入があること
  • 社会的信用があること
  • 申込フォーマットに記入した自宅と勤務先に電話連絡が可能なこと
  • 会員規約を自分で読み内容を承認できること
  • 日本国内に住んでいること
  • オンライン申込フォーマットの所定事項を日本語で入力できること

会員規約については、オンライン申込時に確認できます。

年収などの指定はありませんが、安定した収入があり社会的信用が高いことは必要条件として明記されています。

»大丸松坂屋お得意様ゴールドカードの申込フォーマットを見る

【ハイステータス】大丸松坂屋ゴールドカードとは?特徴を解説!

「大丸松坂屋ゴールドカード」は、これから百貨店での買い物が増える予定の人や、外商としての百貨店とのお付き合いを考えず気軽にお得さだけを活用したいときにおすすめです。

 

審査基準は高いとされていますが、オンラインから申し込みができるので、クレジットカードヒストリーがクリアな人であれば挑戦してみる価値はあるでしょう。

 

▼「大丸松坂屋ゴールドカード」の基本スペック

  • 年会費:11,000円(税込)
  • 家族カード:1,100円(税込)
  • ETCカード:無料
  • 国内旅行傷害保険:年間400万円まで補償
  • 傷害死亡・後遺障害:自動付帯3,000万円/利用付帯2,000万円
  • 還元率:最大8%

 

所有者は基本的に、下記のようなサービスが受けられます。

 

  1. ポイント還元率が最大8%
  2. 空港ラウンジサービス無料
  3. ETCカードやお買い物保証が無料
  4. VIPサービスの適用
  5. スマートフォン保険の対象

 

それぞれの特徴について、詳しくご紹介します。

 

大丸松坂屋ゴールドカード①:ポイント還元率が最大8%

 

大丸・松坂屋での買い物時、ポイント還元率が最大8%と、お得にお買い物ができます。

さらに、年間購入額によって最大100%のQIRAポイントがプレゼントされるので、百貨店で買い物をすればするほどお得に感じられるはず。

QIRAポイントは、大丸松坂屋ではないお店で買い物をした際にも100円につき1ポイント付与されるのが嬉しいポイント。

スーパーでの日用品の購入から、毎月の公共料金の支払いまで大丸松坂屋ゴールドカードで統一すれば、効率的にQIRAポイントが貯まります。

いまなら新規入会で最大30,000QIRAポイントがもらえるので、さらにお得度が高いです。

 

大丸松坂屋ゴールドカード②:空港ラウンジサービス無料

 

大丸松坂屋の外商サービスと同様に、空港ラウンジサービスが無料で利用できます。

日頃から飛行機での出張や旅行が多い人ほど、空港ラウンジ無料のサービスは嬉しいものではないでしょうか。

国内の主要な空港はもちろん、ハワイのホノルル空港でもラウンジ利用が可能です。

 

大丸松坂屋ゴールドカード③:ETCカードやお買い物保証が無料

 

大丸松坂屋ゴールドカードでは、ETCカードを無料で発行できます。

また、お買い物保証が年間で400万円ぶんまで自動付帯するので、高額なものほど大丸松坂屋ゴールドカードで購入しておくと安心です。

さらに、万が一カードが破損してしまった場合などの再発行料も無料なので、日頃から気軽に持ち歩くことができます。

 

大丸松坂屋ゴールドカード④:VIPサービスの適用

 

年間をとおして、大丸松坂屋ゴールドカード会員に向けた「会員限定キャンペーン」や、「ポイントアップ」などのVIP優遇を受けることができます。

さらに、ゴールド会員に向けた特別なセールやギフトなども用意されることがあり、一般カードでは受けられない特別なVIP感を味わうことができます。

とはいえ外商サービスのように担当の外商営業マンがいるわけではないので、お付き合いの買い物など無駄な出費を検討する必要などはありません

 

大丸松坂屋ゴールドカード⑤:スマートフォン保険の対象

 

スマートフォンの通信料をゴールドカードで決済している場合、偶然の事故によりディスプレイが破損してしまった場合にも修理代が保証されます。

年間で最大3万円ぶんが保証されるので、通信料の支払いは大丸松坂屋ゴールドカードに切り替えておきましょう。

一般カードでは珍しいサービスなので、ゴールドカードの特権と言えるでしょう。

 

大丸松坂屋ゴールドカードはこんな人におすすめ!

 

「大丸松坂屋ゴールドカード」は、外商カードの取得を視野に入れている人にも向いている一方で、あえて外商カードを選びたくないという人にも向いています。

 

▼大丸松坂屋カードがおすすめなのはこんな人!

  • 大丸松坂屋で購入実績がない人
  • 外商カードの取得も視野にいれている人
  • 年間50万円以上の百貨店ショッピング利用をする人
  • ハイステータスなラグジュアリーカードを手に入れたい人
  • 外商サービスが煙たくてイヤな人

 

外商顧客になると優遇が手厚い反面、年間で100万円の買い物が目安になることや、百貨店側の売り上げをサポートするため「付き合いの買い物」が必要になります。

 

一方で大丸松坂屋ゴールドカードの場合、担当の外商営業マンがつかないかわりに外商としての付き合いを気にせず、カードの付帯サービスだけを活用できます。

»大丸松坂屋ゴールドカードの公式ページはこちら

 

大丸松坂屋ゴールドカードの審査基準とは?

 

大丸松坂屋ゴールドカードの審査基準は、下記のとおりです。

 

  • 満25歳以上であること/配偶者であること
  • 自分か配偶者に安定した収入があること
  • 社会的信用があること
  • 申込フォーマットに記入した自宅と勤務先に電話連絡が可能なこと
  • 会員規約を自分で読み内容を承認できること
  • 日本国内に住んでいること
  • オンライン申込フォーマットの所定事項を日本語で入力できること

 

通過基準は高いと言われているので、クレジットカードに滞納などのヒストリーが残っている場合には、難しくなる可能性はあります。

 

また、いままでクレジットカードを利用してこなかったという人も、支払い能力の信頼面に懸念が残り、ゴールドカードレベルの審査通過は難しいかもしれません。

【一般カード】大丸松坂屋カードとは?特徴を解説

 

「大丸松坂屋カード」は、大丸松坂屋が一般向けに発行しているクレジットカードです。

とはいえ年会費がかかるので、無料でつくれる一般的なカードと比較すると、お得度や特別感は高いと言えます。

 

▼「大丸松坂屋カード」の基本スペック

  • 年会費:2,200円(税込)※初年度無料
  • 家族カード:275円(税込)※2025年10月10日改訂:年会費ご請求・お支払い分より無料
  • ETCカード:無料
  • 国内旅行傷害保険:年間200万円まで補償
  • 還元率:5%

 

所有者が受けられるおもなサービスは、下記のとおりです。

 

  1. ポイント還元率5%
  2. お買い物安心保険の対象
  3. 初年度の年会費無料
  4. 会員限定の優待特典
  5. ボーナスポイント制度対応

 

それぞれの特徴について、詳しくご紹介します。

 

大丸松坂屋カード①:ポイント還元率5%

 

大丸・松坂屋での買い物をすると、大丸松坂屋ポイントが100円につき5ポイントが貯まります。

また、全国どこのVisa加盟店で買い物をしてもQIRAポイントが200円につき1ポイントが貯まるので、ポイントがダブルで貯まるお得感。

大丸松坂屋では、大丸松坂屋で買い物をした際に付与される「大丸松坂屋ポイント」とは別に、Visa加盟店で買い物をした際には「QIRAポイント」が付与されます。

大丸松坂屋の一般カードでも同様に両方のポイントが付与されるので、百貨店の外でも買い物を多くする人でも、日頃から使うカードとして活用しやすいです。

さらにQIRAポイントプラス対象店であれば、QIRAポイントが2〜3倍貯まります。

 

大丸松坂屋カード②:お買い物安心保険の対象

 

購入したものが偶然な事故により損害を受けた場合、年間で最大200万円まで保証の対象になります。

海外での買い物も自動的に保証の対象となるので、買い物をする際には積極的に大丸松坂屋カードを利用しておくと安心です。

 

大丸松坂屋カード③:初年度の年会費無料

 

大丸松坂屋カードは、初年度の年会費が無料です。

さらに、翌年からも年会費が2,200円なので、大丸松坂屋の発行しているカードのなかで最も気軽に取得しやすいと言えるでしょう。

家族カードについては1名につき年間275円(2025年10月10日改訂により年会費ご請求・お支払い分より無料)で発行できるので、家族で所有する場合にはお得度が一気に上がります。

また、初年度にまとめて申し込みをした場合には、家族カードぶんも年会費が無料になります。

年間で5万円以上の百貨店ショッピングをする予定があるのであれば、大丸松坂屋カードを持っていたほうがお得です。

 

大丸松坂屋カード④:会員限定の優待特典

 

会員だけが受けられる、限定の優待特典が充実しています。

たとえば、TOHOシネマズでは500円お得に映画を観られるほか、ビッグエコーでは一般料金から室料が30%も割引になるなど、日頃からカードを活用できるタイミングが豊富です。

大丸松坂屋カードを取得し、入会後に専用サイト「JFRカードクラブオフ」に登録することでクラブオフの特典が利用できるようになるので、忘れずに活用しましょう。

 

大丸松坂屋カード⑤:ボーナスポイント制度対応

 

大丸松坂屋カードには、大丸松坂屋の上位カードと同様に、ボーナスポイント制度の対象となっています。

半年ごとに取得した大丸松坂屋ポイントの獲得合計により、ボーナスポイントがもらえるという仕組みです。

もらえるボーナスポイントは、下記のとおりです。

大丸松坂屋の獲得ポイント数(半年分) ボーナスポイント率 購入金額の目安(半年分)
15,000ポイント以上 獲得したポイントの100% 30万円〜
10,000〜14,900ポイント 獲得したポイントの50% 20万円〜299,999円
5,000〜9,999ポイント 獲得したポイントの20% 10万円〜199,999円

つまり半年に10万円以上の買い物をすれば、少なくとも20%のボーナスポイントがもらえるということです。

お買い物は半年のうちにまとめてしまったほうが、ボーナスポイントがもらいやすいとも考えられるかもしれませんね。

大丸松坂屋カードはこんな人におすすめ!

 

大丸松坂屋カードは、一般カードだからこそつくりやすく、お得度も高いからこそ人気があります。

 

▼大丸松坂屋カードがおすすめなのはこんな人!

  • これから百貨店で買い物を始めたい人
  • 年会費をおさえて百貨店ショッピングを楽しみたい人
  • 百貨店ショッピングで損をしたくない人
  • 毎年20万円以上の高額の利用の予定がない人
  • 百貨店にて年間で5万円以上の買い物をする人

 

大丸松坂屋カードは「一般カード」と呼ばれるものの年会費がかかるカードであり、特典も豊富です

日頃から利用する化粧品や雑貨、服を百貨店で購入すると、年間で5万円を超えるという人は、大丸松坂屋カードを持っておかないと損でしょう。

 

大丸松坂屋カードの審査基準とは?

 

大丸松坂屋カードは、学生であっても取得できる可能性があるカードです。

ただし高校生は作ることができないので、卒業してから申し込む最初のカードとして検討してみてはいかがでしょうか。

 

  • 満18歳以上であること
  • 満18歳以上の配偶者であること
  • 自分か配偶者に安定した収入があること
  • 社会的信用があること
  • 申込フォーマットに記入した自宅と勤務先に電話連絡が可能なこと
  • 会員規約を自分で読み内容を承認できること
  • 日本国内に住んでいること
  • オンライン申込フォーマットの所定事項を日本語で入力できること

 

いままでクレジットカードを作ったことがない、という人でも比較的、つくれる可能性があるカードです。

なお、一般カードで始めても、購入実績を積みゴールドカードやお得意様ゴールドカードへランクアップさせることもできます。

ゴールドカードやお得意様ゴールドカードは初年度から年会費がかかるので、「ひとまず百貨店でお得に買い物を始めたい」というときには初年度無料の一般カードを選ぶのも良いでしょう。

 

【結局どれがいい?】自分に合うカードの見つけ方

 

ここまで「大丸松坂屋お得意様ゴールドカード」、「大丸松坂屋ゴールドカード」、「大丸松坂屋カード」の3枚をご紹介しました。

それぞれがおすすめの人や条件、ポイントをまとめます。

大丸松坂屋お得意様ゴールドカード 大丸松坂屋ゴールドカード 大丸松坂屋カード
通称 外商カード ゴールドカード 一般カード
年会費 11,000円 11,000円 2,200円(初年度のみ無料)
家族カード 1,100円 1,100円 275円(2025年10月10日から無料)
年齢制限 満20歳以上 満25歳以上 満18歳以上
年間利用額の目安(百貨店内のみ) 100万円 30〜50万円 5万円
大丸松坂屋お得意様ゴールドカード 大丸松坂屋ゴールドカード 大丸松坂屋カード
向いている人 ・百貨店での購入実績が100万円以上ある人
・大丸松坂屋ゴールドカードを所有している人
外商としてのお付き合いで買い物をする余裕がある人
・クレジットカードヒストリーがクリーンな人
・安定した収入がありVIP優遇に興味がある人
・外商顧客として余計な買い物をするのはイヤな人
・初めて百貨店カードを取得する人
・初年度無料で試してみたい人
・年間で5万円以上の買い物をする人
申し込みURL »大丸松坂屋お得意様ゴールドカード公式ページ »大丸松坂屋ゴールドカード公式ページ »大丸松坂屋カード公式ページ

【まとめ】外商カードは「大丸松坂屋お得意様ゴールドカード」・普段使いは「ゴールドカード」がおすすめ!

 

「大丸松坂屋お得意様ゴールドカード」と「大丸松坂屋ゴールドカード」は、どちらもハイステータスなカードです。

簡単に審査が通るカードではないからこそ、サービス内容はとても充実しており、日頃からクレジットカードを利用する人にとって満足度が高いカードでしょう。

一方で、「百貨店で買い物はするけど、ひとまず試してみたい」というときは、初年度無料の一般カードをつくってみるのも良いです。

 

▼年間利用額の目安(大丸・松坂屋の店舗にて)

  • 大丸松坂屋お得意様ゴールドカード:100万円
  • 大丸松坂屋ゴールドカード:30〜50万円
  • 大丸松坂屋カード:5万円

 

いずれも現在は、オンライン申込が可能です。

特に大丸松坂屋お得意様ゴールドカードは、申込要件が厳しくなる可能性もあると言われているので、気になる方は今のうちに申込しておくと良いのではないでしょうか。

»大丸松坂屋お得意様ゴールドカード

»大丸松坂屋ゴールドカード

»大丸松坂屋カード

 

▼カード選びに迷ったらコレ

外商カード:大丸松坂屋お得意様ゴールドカード»

普段使いカード:大丸松坂屋ゴールドカード»

error: Content is protected !!