「外商顧客」というと、「お金持ちの人」というイメージがあるかもしれません。
現にこのイメージは間違ってはおらず、外商になれる人はたしかに、年収が高い人である傾向があります。
では、近鉄百貨店の外商顧客になるためには、年収はいくら必要なのでしょうか?
結論、最低ボーダーラインは1,000万円として定められています。
・近鉄百貨店の外商顧客に申込をしたい人
・近鉄百貨店の外商顧客の申込をする流れを知りたい人
・近鉄百貨店の外商顧客の受けられるサービスが知りたい人
「外商顧客」というと年収1,000万円がボーダーラインとされることは多いですが、実は1,000万円未満でも外商顧客になれる百貨店は存在します。
たとえば「高島屋」などは年収よりも、高島屋での購入額を基準として審査をしている可能性も考えられる百貨店のひとつです。
関連記事:高島屋の外商カードの特徴とは?年会費や割引、ポイント還元率を解説
しかし「近鉄百貨店」は、申込条件をかなり厳しく設定しており、年収1,000万円に満たない場合には申込資格がありません。
この記事では、近鉄百貨店の外商顧客になりたい人に向けて、年収やそのほか申込条件を詳しく解説します。
近鉄百貨店の外商顧客になりたい!年収は?申込条件とは?
近鉄百貨店の外商顧客になるために必要な申込条件は、かなり厳しいです。
下記の申込条件をクリアしていない場合には、そもそも審査を受ける資格がありません。
▼近鉄百貨店の外商顧客の申込条件
- 年収が1,000万円以上である
- 年齢30歳以上である
- 同居家族がいる
- 本人あるいは同居家族が不動産を所有している
さらに、職業に関しても厳しい条件があり、下記に当てはまらない場合には申し込みができません。
▼近鉄百貨店での外商顧客に申込可能な職業
- 企業経営者
- 大学教授
- 医師
- 士業
- 自営年数が5年以上の事業主
- 官公庁や上場企業への勤務歴が10年以上
つまり、非上場の一般企業に勤めているサラリーマンや20代の若者などは、いくら年収が高くても申込資格がありません。
とはいえ上記は原則として定められているものなので、我こそはという自信がある場合には直接お問い合わせをしても良いでしょう。
近鉄百貨店の外商顧客に申し込む方法とは?
近鉄百貨店の外商顧客に申し込む方法は原則、百貨店にある「外商お客様カウンター」に足を運び、直接申し込みをする必要があります。
最近ではオンラインからの申し込み対応をしている百貨店もありますが、近鉄百貨店はあくまで直接、カウンターに出向く以外に方法はありません。
外商顧客として申し込みをする際の流れは、下記の通りです。
- 近鉄百貨店の店舗にある「外商お客様カウンター」に行く
- 申し込み条件を確認し申込書類を提出する
- 1〜2週間ほど審査の結果報告を待つ
- さらに2週間ほど外商カードの到着を待つ
それぞれのステップごとにポイントをご紹介します。
外商申込ステップ①:近鉄百貨店の店舗にある「外商お客様カウンター」に行く
近鉄百貨店の店舗にはそれぞれ、「外商お客様カウンター」が存在します。
予約などをしなくても、外商お客様カウンターまで足を運べば丁寧に対応してくれるはずです。
なお、メールアドレスや電話番号などに連絡をしても、「外商お客様カウンターまでお越しください」と言われる可能性が高いです。
外商申込ステップ②:申し込み条件を確認し申込書類を提出する
外商お客様カウンターにて申込を済ませます。
必要書類については明記されておらず、変更がある可能性はありますが、口座番号のわかる書類や印鑑など、口座の申込時に必要となりうるものは持参すると安心でしょう。
外商申込ステップ③:1〜2週間ほど審査の結果報告を待つ
申込書を提出すると、1〜2週間ほど後に審査結果の報告連絡があります。
その時点で問題がない場合には、「自宅訪問にて申込書を正式に書いてもらいたい」と尋ねられる流れが一般的です。
自宅訪問で正式書類へサインをするステップは、外商顧客らしい審査段階の1つです。
手間がかかるとは感じるかもしれませんが、これも審査であると理解して頂き、書類を書きましょう。
外商申込ステップ④:さらに2週間ほど外商カードの到着を待つ
外商員が自宅訪問をしたあとは、さらに2週間前後で外商カードが届きます。
近鉄百貨店の外商カードについては公開されていないことも多く、公式サイトを確認しても語弊にあたる記載がされているため、優遇に関しては訪問時にしっかり確認しておきましょう。
たとえば、割引率や駐車場の無料利用時間などは、店舗によってもさまざまです。
よく利用する店舗での条件については、詳しく説明を求めることをおすすめします。
近鉄百貨店の外商顧客は受けられるサービスとは?
近鉄百貨店の外商顧客になるためには、厳しい申込条件をクリアしなくてはいけません。
しかし、申込条件をクリアさえできてしまえば、かなりお得感が高いカードです。
主なサービスは、下記の通りです。
- 百貨店の駐車場が無料になる
- プラチナサロンが使える
- 割引を受けられる
- その他細かなサービス
それぞれのサービス内容について、詳しく解説します。
近鉄百貨店の外商サービス①:百貨店の駐車場が無料になる
近鉄百貨店の駐車場が無料で利用できるようになります。
基本的には2時間の利用が無料になり、購入額によって追加で無料の時間が増える店舗もあるため、それぞれの店舗ごとに確認してみてください。
近鉄百貨店の外商サービス②:プラチナサロンが使える
近鉄百貨店の外商会員には、3つのランクが存在します。
- シルバー
- ゴールド
- プラチナ
上記のうち、基本的には初年度はシルバー会員からスタートです。
年間利用額が50万円以上でゴールド会員へ、年間利用額が100万円以上でプラチナ会員へランクアップできると言われています。
お得意様サロンである「プラチナサロン」は、プラチナ会員の人だけが利用できる休憩所です。
シルバーとゴールド会員の人も、サロン利用を目指してみてはいかがでしょうか。
近鉄百貨店の外商サービス③:割引を受けられる
シルバー会員であれば、キャンペーン期間中に限り5%の割引が受けられます。
一方でゴールドとシルバー会員であれば、いつでも10%の割引が受けられるためかなりお得です。
なお条件は各店舗によって異なり、変更になる可能性もあるため、各自でご確認ください。
近鉄百貨店の外商サービス④:その他細かなサービス
近鉄百貨店の外商顧客になると、近鉄グループのサービスを優遇してもらえることがあります。
たとえば、下記のようなサービスが受けられることが多いです。
- 飲食代割引チケットの配布
- 近鉄不動産の購入1%割引
- 近鉄不動産の仲介手数料10%割引
- 近鉄系列ホテルでの婚礼優待サービス
- 旅行の商品券の配布
店舗や年間の購入額、その年度によってサービス内容は異なるので、詳しくは担当者に確認してみてください。
【まとめ】近鉄百貨店の外商顧客は年収1,000万円が必須!
どの百貨店も「外商」サービスを提供しており、外商顧客になるためにはそれぞれの条件を設置しています。
近鉄百貨店も外商サービスを提供する百貨店ですが、申込条件は他の百貨店と比べてもかなり厳しいです。
そもそも申込条件をクリアできる人が限られていますが、クリアさえできれば年会費無料で外商カードを取得できるため、損が一切ないお得なカードと言えます。
特に近鉄百貨店で年間50万円以上の買い物をするのであれば、10%割引が適応になるため持っておかなくては損でしょう。
近鉄百貨店の申込は、百貨店の申込カウンターからのみ受け付けています。
条件をクリアしている人は、申し込みに足を運んでみてはいかがでしょうか。