2023年4月27日、大丸梅田店7階に開放感あふれるラウンジが登場しました。
まさに「外商ラウンジ」や「ホテルラウンジ」のような高級感たっぷりのたたずまいのラウンジですが、実は条件を満たせば誰にでも利用が可能です。
・大丸梅田店の外商ラウンジとは?
・大丸梅田店のラウンジを利用する方法とは?
・大丸外商カードの作り方とは?
大丸梅田店のラウンジは簡単に利用できるわけではありませんが、よく大丸・松坂屋百貨店で買い物をするという人であれば、使える可能性は大きいです。
今回は、大丸梅田店の外商ラウンジの内容から利用方法、外商顧客になる方法まで、詳しく解説します。
結論からお伝えすると、大丸梅田店のラウンジが利用できるのは「外商顧客」ではなく、「大丸・松坂屋アプリ」のサファイア5th以上のランクを持つ人です。
ただ、外商カードを持っている人であれば、だいたいはラウンジの利用権利があるでしょう。
大丸梅田店のラウンジとは?外商顧客以外も使えるって本当?
大丸梅田店のラウンジが利用できるのは、「大丸・松坂屋アプリ」で「サファイア5th」以上のレベルの人だけです。
「大丸・松坂屋アプリ」とは、大丸・松坂屋が提供している無料アプリのことで、大丸・松坂屋でお買い物をするとポイントが貯まります。
なお、「大丸・松坂屋アプリ」で「サファイア5th」以上のレベルになるためには、年間70万円(税抜)のお買い物が必要です。
・アプリでサファイア5th以上のランクで利用可能
・利用可能時間は1時間まで
・同伴者1名まで一緒に利用が可能
・ワンドリンクサービス
・フィッティングルーム完備
・窓際のコンセント完備
大きな窓で開放感があるラウンジは「TILL ラウンジ」と呼ばれ、ほどよい緑を取り入れた、陽光が差し込むゴージャスな空間が広がっています。
ショッピングの合間に立ち寄りゆっくりするのも良いですし、ひと仕事するために利用するのも良いです。
買ったものをラウンジで預かってもらうこともできるので、ピックアップしがてら無料で飲めるワンドリンクを楽しんでみてはいかがでしょうか。
大丸梅田店のラウンジが使いたい!アプリとは?
大丸梅田店のラウンジを使いたいなら、アプリで会員登録をする必要があります。
アプリのダウンロードや会員登録は無料なので、大丸・松坂屋カードを持っていなくても使い始めることができます。
一般的なポイントアプリと使い方もほとんど変わらず、購入のたびに提示をすればポイントが貯まります。
・買い物のたびにポイント還元率1%
・お得なクーポン配布あり
・大丸松坂屋クレジットカードと連携でアプリ決済可能
・大丸と松坂屋どちらで買い物をしても利用可能
今まで大丸・松坂屋を利用したことがない人でも、いますぐアプリをダウンロードして会員登録し、利用し始めることができます。
ただし、大丸・松坂屋の発行するクレジットカードを持っている人であれば、アプリと連携させることでアプリ決済ができるようになるため便利です。
お財布を持たずにスマホだけでフラッと百貨店に訪れて、アプリ決済を済ませるというのはとてもスマートで、便利な手段ではないでしょうか。
大丸梅田店のラウンジが使いたい!外商カードを作らないと損!
大丸梅田店のラウンジを使うためには、年間70万円(税抜)の利用が必須条件です。
そこで、もし年間70万円の買い物をするのなら、外商カードを持っていないと損をします。
なぜなら、年間70万円以上の買い物をする場合、10%の優待があるからです。
▼大丸・松坂屋外商カードの優待率
- 初年度:10%
- 年間利用額30万円未満:5%
- 年間利用額30万〜70万円未満:8%
- 70万円以上:10%
年会費が11,000円(初年度は無料)かかりますが、それでも年間11万円以上の買い物をするなら、外商カードで買い物をした方がお得です。
初年度は無料で利用できる一方で、必ず10%の還元対象なので、外商カードの所有に興味があるかたは申し込んでみると良いでしょう。
大丸・松坂屋外商カードの作り方や条件とは?
大丸・松坂屋外商カードは、公式ホームページからオンラインで申し込むことができます。
審査に通過するための条件は、「20歳以上の日本在住者である必要があること」以外は公式に発表されているわけではありませんが、下記であると言われています。
- 安定した職業についている
- 年収が1,000万円以上である
- 連絡のつく住所や勤務先がある
年収については1,000万円を超えているかどうかが絶対条件とされているとは限りませんが、審査時の確認条件とされています。
ただ、実際には年間利用額の方が重視されていると考えられるため、購入実績が年間70万円を超えている場合には、審査に通過しやすいと予想できます。
大丸・松坂屋には外商ラウンジがある!ゴールドカードとは?
大丸・松坂屋は店舗によって、外商ラウンジを用意しています。
店舗によってラウンジの有無やサービス内容は異なりますが、主に下記があげられます。
- フリードリンクサービス
- フリーWi-Fiサービス
- コンセント完備
- クロークサービス
- パウダールーム完備
外商ラウンジを利用できる人は基本的に、「外商カード」と呼ばれる、大丸・松坂屋が提供しているクレジットカードを所有している人です。
大丸・松坂屋には「大丸お得意様ゴールドカード」や「松坂屋お得意様ゴールドカード」、「D’sラウンジトーキョーメンバーズカード」など、さまざまなランクの「外商カード」が存在します。
店舗によっては利用できるカードの範囲が異なりますが、基本的には「ゴールドカード」以上を所有していれば、利用可能であることが多いです。
購入実績をつけて外商カードにランクアップも◎
大丸・松坂屋の提供する「外商カード」は一般的に、「ゴールド」ランク以上のクレジットカードが該当します。
一般カードは「大丸松坂屋カード」と呼ばれる、年会費2,200円のカードです。
基本の還元率は0.5%とそこまで高くはありませんが、大丸・松坂屋で購入する場合には還元率が5%と、一般カードとしては高還元率なのが魅力。
「外商カードの審査は難しいかも…」と感じている人は、一般カードで購入実績で年間70万円以上を目指し、ラウンジ利用や外商カードへのランクアップを試みてみるのも良いです。
【まとめ】大丸梅田店のラウンジは外商ならお得に使える♪
大丸梅田店のラウンジは、大丸・松坂屋アプリでサファイア5thレベル以上を所有していれば利用が可能です。
アプリは全国の大丸・松坂屋で利用可能で、どこで購入しても実績となります。
圏外からふらっと大丸梅田店に立ち寄る際にも、条件をクリアしていれば大丸梅田店のラウンジ「TILL ラウンジ」を利用可能です。
また、大丸・松坂屋には別途で、外商専用のラウンジが存在します。
今回新たに加わった「TILLラウンジ」が年間70万円以上の購入実績者だけが利用できることに対して、ゴールドカード保有者であれば利用可能です。
そこでおすすめは、ゴールドカードを作成し、大丸・松坂屋アプリと連携しながら年間70万円以上の購入実績をつけ、大丸松坂屋のTILLラウンジを利用し始めるという流れです。
せっかく大丸梅田店を利用するのであれば、効率的にポイントをためつつ、優雅にラウンジを利用してみてはいかがでしょうか。