百貨店に広がる食品コーナーは、いつ足を運んでもきらびやかで魅力的。
自宅では作りにくいお惣菜も小分けで売っているほか、お弁当なども充実しています。
では、百貨店で売っている食材は外商でお得に購入することができるのでしょうか?
結論、外商割引の対象になるブランドと比べると割引率や還元率は低いですが、それでも安く購入することができます。
・百貨店で買える食品とは?
・外商で食品をお得に購入する方法とは?
・最大限に外商を活用する方法とは?
・外商顧客になる方法とは?
百貨店の食材は洗練されたものが多く、いつ行ってもそそられるものばかりです。
でも少々お高めだからこそ、できるだけ安く、お得に購入できれば嬉しいですよね。
外商顧客になると高級ブランドが安く購入できるためお得ですが、食品もお得に購入できるほか多様なサービスが充実しているため、百貨店を頻繁に利用する人ほど満足度が高くなるはず。
この記事では、外商で食品をお得に購入する方法や、外商顧客として最大限にサービスを活用する方法を詳しく解説します。
百貨店の食品とは?スーパーとは違う品揃え
百貨店の食品コーナーには、選び抜かれた名店ばかりが立ち並びます。
たとえば、下記のような食品を売る専門店が多く取り揃えられています。
- お惣菜
- お弁当
- お肉
- コーヒー豆
- フルーツ
- ケーキ
- チョコレート
- 和菓子
名前を言えば聞いたことがあるようなお店ばかりなので、スーパーとは一味違う食品が並んでいるのを見て歩くだけでも楽しいもの。
ちょっと贅沢したい日には、ショーケースにキラキラと輝くケーキや和菓子にも、手を伸ばしたくなるものです。
百貨店のお惣菜はスーパーに売っているものと比べると少々お高いですが、良い食材を使用しているほか、名店が自信を持って生み出した商品が並んでいます。
外商で食品はお得に買える?還元率は低いけどお得です
外商割引のきくブランドでの買い物の還元率が高いことが、外商顧客になることの何よりの魅力でしょう。
たとえば当サイトでおすすめしている「大丸松坂屋」の外商カード「大丸松坂屋お得意様ゴールドカード」では、最大で11%の割引が受けられます。
しかし、ほとんどの百貨店で食品は割引や還元の対象外とされており、たとえば大丸松坂屋でも割引率は1%にまで下がります。
とはいえ、百貨店の食品自体が高級なので、たとえば晩御飯やお酒のあて、ティーパーティーの食品をすべて百貨店で取り揃えるとなれば、割引の有無は大きな差になるでしょう。
大丸松坂屋はセール食品も1割引!
大丸松坂屋では、閉店3時間前ほどから徐々に割引が始まります。
だいたい19時〜閉店時間まではセール品が増えるので、帰り道に晩御飯の調達をしたいときなどには足を運ぶのがおすすめです。
すべての百貨店ではありませんが大丸松坂屋では、セールになった食品はセール価格からさらに1割引になるので、トータルでかなりお得になります。
閉店前の時間で百貨店に足を運べるのであれば、外商サービスを多用して損はないでしょう。
外商で食品を購入するとクレジットカードのポイントも貯まる
たとえば大丸松坂屋の「大丸松坂屋お得意様ゴールドカード」では、外商として食品を購入することで、外商カードの利用分として100円につき1QIRAポイントが付与されます。
1QIRAポイントは1,000ポイントにつき1,000大丸松坂屋ポイントに移行可能で、大丸松坂屋ポイントは1ポイントあたり1円相当の価値があります。
大丸松坂屋ポイントは買い物時に1ポイント単位で利用可能なので、食品を購入する際にはもちろん、高級ブランドを購入する際にも気軽に使用可能です。
つまり、1QIRAポイントは実質1円の価値にあたるので、たとえ500円のお惣菜を購入した場合にも5円ぶんの還元が受けられます。
日頃の買い物も無駄にせず、コツコツとポイントが貯まるのを見るというも、楽しいのではないでしょうか。
外商割で食品を購入したい!おすすめの百貨店は?
百貨店で食品をお得に購入することを目的として外商顧客になりたいと考えている場合、割引や還元率だけを見ると、ほとんどの百貨店で1%が適用されています。
- 大丸松坂屋
- 三越伊勢丹
- 高島屋
- 阪急阪神百貨店
上記のような百貨店ではどこでも、割引率やポイント還元率が1%です。
そこで外商割で食品を購入したいなら、おすすめは「大丸松坂屋」です。
理由は上記でご紹介した、セール食品も1%割引が受けられるという点以外に下記があげられます。
- ポイント還元ではなく割引が受けられる
- 外商割対象外のブランドでもQIRAポイントが付与される
- 外商割が最大で11%と最高レベルの還元率
- 割引やポイント還元以外にもサービス内容が豊富
他百貨店の外商カードと比べても、割引率が11%もあるのは珍しいです。
外商カードは、大丸松坂屋の公式ホームページからオンライン申込が可能です。
大丸松坂屋の外商カード「大丸松坂屋お得意様ゴールドカード」について詳しくは、下記の記事でもご紹介しています。
参考記事:大丸松坂屋の外商サービスがすごいって本当?お得意様カードの取得方法も解説
外商顧客になる方法とは?外商カードの取得方法
外商顧客になるためには、百貨店の発行する「外商カード」を取得しなければなりません。
外商カードを取得する方法は、おもに下記の3パターンがあります。
- オンライン申込
- 店頭申込
- 紹介による郵送申込
それぞれの申し込み方法について、詳しくご紹介します。
外商顧客になる方法①:オンライン申込
最近主流になっているのが、オンライン申込です。
申込方法は一般的なクレジットカードと同様で、公式ホームページから申込条件を確認し、必要事項を埋めればOK。
わざわざ書類を集めて店舗まで足を運ぶ必要がないので、もっとも楽な方法なのではないでしょうか。
外商顧客になる方法②:店頭申込
店頭申込では、百貨店それぞれが用意する「外商受付」まで足を運ぶ必要があります。
百貨店それぞれが指定する必要書類を揃えて足を運び、申込を済ませなければなりません。
一部の百貨店では今でも、店頭での申込のみ受け付けている場合があります。
外商顧客になる方法③:紹介による郵送申込
すでに外商顧客になっている人からの紹介や、百貨店から招待を受けた場合には、郵便物の郵送にて申込をすることになります。
自宅まで郵送されてくる招待状を受け取り、必要な情報を記入、必要書類を同封して、返送する形で申込をします。
【まとめ】外商顧客なら食品もお得に購入できる♪
外商顧客であれば、食品もお得に購入することが可能です。
たしかに、高級ブランドが10%の割引やポイント還元を受けられることと比較すると、食品を購入する場合には少々お得度が下がります。
食品を購入するなら、セールになる時間帯を狙うほか、クレジットカード自体のポイントが貯まる「大丸松坂屋お得意様ゴールドカード」のようなカードを選ぶのがおすすめです。
大丸松坂屋お得意様ゴールドカードの詳細は、公式ホームページでも確認できます。
外商顧客になるための百貨店選びに悩んでいるなら、下記の記事もあわせてご活用ください。
参考記事:大丸松坂屋の外商サービスがすごいって本当?お得意様カードの取得方法も解説
参考記事:三越伊勢丹の外商カードは便利?取得方法とは?スペックを解説
参考記事:高島屋の外商カードのメリットを解説!ポイント制と割引制どっちがお得?