「外商が家に来る」というと、「たいそうお金持ちなのだろうな…」という印象があるかもしれません。
では、外商がくる家って、どれくらいお金持ちなのでしょうか?
結論からお伝えすると、外商が家にくる外商顧客の年収はおおよそ、1,500万円以上であると言われています。
さらに、百貨店での購入額は年間で200万円を超えている、という外商顧客がほとんどです。
外商顧客といっても全ての人を対象に自宅訪問が行われるわけではなく、上記のような「特別にお墨付きのお得意様」であれば、家まで外商員が訪れてくることがあります。
同じ外商顧客でも、年収や年間購入額が上記の条件に満たない場合には、外商員が家まで訪問しないなど、サービス内容が異なることも。
・外商が来る家はどれくらいのお金持ちなの?
・サラリーマンが外商顧客になる方法とは?
・外商顧客が受けられる特別なサービスとは?
この記事では、外商が来る家がどれほどお金持ちなのか、さらにサラリーマンでも外商顧客になることができるのかを、詳しく解説します。
外商が来る家はどれくらいのお金持ちなの?
外商が来る家はたしかに、一定以上のお金持ちである可能性が高いです。
一定以上というのは具体的に、年収1,500万円以上・百貨店での年間購入額200万円以上というケースが当てはまります。
とはいえ、すべての外商顧客が大金持ちというわけではありません。
たとえば、
- 親世代から引き継いでいる
- 外商顧客である知人からの紹介
- 百貨店の基準が低めに設定されている
などのケースでは、特別なお金持ちではなくても外商が家に来て営業をしてくれることがあります。
特に、自分はお金を稼いでいないけれど、親が不動産から不労所得を得ている場合などには、子供としては大したお金を持っていないと認識している可能性があります。
外商顧客になれば家に外商が来るものなの?
実は外商顧客だからといって、すべての場合に外商員が家に来るわけではありません。
外商顧客の中でも、特に百貨店を愛用している人は、外商員からの手厚いサービスを受けている傾向があります。
そもそも、外商顧客の利用額にあわせてサービス内容に差をつけるかどうかは、百貨店が決めていること。
多くの百貨店は、外商顧客すべての人に対して、外商員による自宅訪問や、担当外商員の配属を行なっています。
しかし、外商が家に来る外商顧客のほとんどが、桁違いのお金持ちです。
外商員が持ってきた商品の値段も聞かずに購入する、という方も珍しくありません。
そんななか外商顧客としても、ギリギリ外商顧客として必要な金額の購入をしているだけであれば、家に訪問までされてしまうのは大袈裟だと感じることはあるでしょう。
外商が来る家というのは必然的に、年収1,500万円以上で年間購入額が200万円を超える外商顧客のいる家に絞られる、と考えて良いのではないでしょうか。
サラリーマンの家に外商が来ることはある?
サラリーマンが外商顧客になることは、大いに可能です。
たとえば、年収600万円のサラリーマンが年間100万円のお買い物を百貨店で楽しんでいる場合、百貨店側から外商顧客としての招待を受けることがあります。
百貨店としては、外商顧客になってもらうことで百貨店を長く利用してくれるお客様を増やしたい、と考えているもの。
百貨店を多く利用してくれるお客様のことは、手厚く対応したいということです。
外商が来る家はどんな仕事をしている人たちなの?
サラリーマンの家にも外商が来ることがある、とはお伝えしましたが、実際にはそれほど多くはないケースでしょう。
そもそも外商顧客になるための審査には、持ち家があるかどうかが確認事項に入っていることが多いです。
持ち家がなくても外商顧客になることはできますが、外商が来る家というのは世帯持ちである傾向があります。
家と世帯を持ち、さらに百貨店で200万円ほどの買い物を毎年しているサラリーマンであれば、外商が家を訪問しに来るかもしれません。
ただし具体的には、医者や政治家、企業の社長などが、外商による自宅訪問をよく利用している外商顧客です。
一人暮らしのサラリーマンも外商顧客になれる
たとえば一人暮らしのサラリーマンも、たとえば年間100万円以上の買い物を百貨店でしているのであれば、外商顧客になることは可能です。
しかし、賃貸の家に外商を呼ぶというのは、あまり現実的ではないでしょう。
格好つけて家に外商を呼んでも、持ってきてもらった商品が高くて購入できないということが続けば、外商からの印象も良くありません。
外商が家に持ってくる宝石や絵画、ブランドバッグを快く購入できるという人たちの家であれば、外商が積極的に足を運んでくれるはずです。
外商顧客が受けられるサービスとは?
外商が家に訪問する以外にも、一般のお客様としては受けることができないサービスが、外商顧客のために多く用意されています。
たとえば、外商顧客であれば下記のようなサービスの対象となります。
- 百貨店での買い物に割引がきく
- 百貨店の駐車場を無料で利用できる
- VIPルームで試着ができる
それぞれがどんなサービスなのか、詳しく解説します。
外商顧客の受けられるサービス①:百貨店での買い物に割引がきく
百貨店でよく買い物をする外商顧客にとって、もっとも嬉しいのは割引率ではないでしょうか。
外商顧客であれば、購入額が10%割引になることも多いです。
外商顧客になる場合の年間購入額ボーダーラインは100万円と言われていますが、10%割引であれば10万円ぶんをお得に買い物ができてしまいます。
外商顧客の受けられるサービス②:百貨店の駐車場を無料で利用できる
外商顧客であれば、百貨店の駐車場を無料で利用できるようになることが多いです。
駐車料金を気にせずに買い物を楽しめる他、百貨店の外にあるお店を利用する場合にも駐車場を無料で利用できるのはとても便利でしょう。
外商顧客の受けられるサービス③:VIPルームで試着ができる
外商顧客だけが利用できるVIPルームにて、服の試着をすることができます。
また、バッグなどの気になる商品もVIPルームでじっくり眺めることができるため、周りのお客様の目を気にする必要がありません。
見ているだけで人の目を集めてしまう高級品も、VIPルームでゆっくりと手に取って眺めることが可能です。
【まとめ】外商が来る家はお金持ちの可能性が高い
結論、外商が来る家はそれ相応にお金持ちである可能性が高いです。
「自分はそれほど稼いでいないけど、親の担当者がそのまま子の自分についた」というケースは多いですが、そもそも百貨店を頻繁に利用できないのであれば外商による訪問は不要なもの。
外商顧客になるためのボーダーラインが年間100万円の買い物ですが、家へ訪問をする場合にはだいたい年間200万円の買い物をしている傾向があります。
上記により、外商が来る家の持ち主は少なくとも、年間100万円以上の購入がある家であると判断できるでしょう。
さらに、外商が継続して家に訪問しているのであれば、年間200万円以上の買い物をしている可能性が高いです。
とはいえ最近では、外商顧客としてのボーダーラインを低く設定している百貨店もあるため、一概に「外商が来る家は大金持ちだ」とは言い切れません。
百貨店それぞれが用意している申込書をみれば、設定されているボーダーラインの違いもわかります。
外商顧客としてのサービスに興味がある方は、試しにオンライン申し込みを利用してみてはいかがでしょうか。