大阪府内に5店舗をかまえる、大阪府内だけの百貨店である「京阪百貨店」。
日頃からちょっと立ち寄って、食料品をとりそろえるために利用しているという人もいるのではないでしょうか。
京阪百貨店は大阪府にしかないからこそ、地元の人たちに愛されている百貨店のひとつです。
そんな京阪百貨店も、大型百貨店と同様に「外商部門」を用意しています。
京阪百貨店の外商カードは無料で作成できるにも関わらず、多くの商品を条件なしに10%オフで購入できるため、持っているだけで100%お得です。
・京阪百貨店の外商顧客が受けられるサービスとは
・京阪百貨店守口店のラウンジ利用ができる人とは
・京阪百貨店の外商申込書の内容とは
この記事では、京阪百貨店の外商に興味がある人に向け、外商サービスから申込時の記入必須項目について、詳しく解説します。
京阪百貨店とは?大阪府内にだけある百貨店です
京阪百貨店は、大阪府内だけに5店舗をかまえる百貨店です。
- 守口店
- モール京橋店
- ひらかた店
- くずはモール店
- すみのどう店
まさに、地域の人たちからの愛によって支えられている百貨店、と言っても過言ではないでしょう。
本社は守口店で、外商カードの申込時には郵送にて返送する方法以外に、守口店の窓口まで直接持ち寄る手段を選ぶことができます。
京阪百貨店の外商顧客が受けられるサービスとは?
京阪百貨店の外商顧客になると、ほとんどの買い物時に10%の割引が効くようになります。
特に、ブランドの化粧品などは10%の対象になっていることが多いため、ブランドコスメをよく購入するという人ならお得に利用できるでしょう。
ただし、アパレル系は5%オフの対象となっていることも多いため、購入前に確認しておくことをおすすめします。
【注意】食料品は外商割の対象外!
京阪百貨店の外商顧客になっても、食料品はほとんどの場合に外商割の対象外です。
そもそも京阪百貨店自体がハイブランドをあまり取り扱っていないため、食料品の購入時に利用するという人も多いでしょう。
もし「食料品以外はほとんど購入しない」というのであれば正直、外商顧客になるメリットはほとんどありません。
京阪百貨店の外商カード最低利用額に注意
一度京阪百貨店の外商顧客になっても、外商顧客であり続けるためには、3年間で10万円以上の買物実績が必要です。
百貨店で「3年間で10万円」というとかなり少額のように感じるかもしれませんが、京阪百貨店は大手百貨店と比べるとブランド数自体が少ないため、うまく利用できない可能性もあります。
特に、「京阪百貨店はよく利用するけど、外商割の対象外のものしか買わない」という人であれば、外商顧客としての恩恵はほとんど受けられないでしょう。
外商顧客なら京阪百貨店守口店のラウンジが利用できる?
京阪百貨店の守口店には、特定のお客様だけが利用できるラウンジ「お得意様サロン」が用意されています。
しかし、このラウンジは外商顧客が利用できるものではなく、年間150万円以上の買い物実績のある顧客だけです。
外商顧客であるというだけでは京阪百貨店のラウンジは利用できず、条件を達成した人には専用のカードが配布されます。
ラウンジ内では無料ドリンクが用意されているなど、VIP客だけがくつろげる空間が広がっています。
外商ラウンジをゆったり使いたい!他の百貨店も検討しよう
外商顧客として外商ラウンジを利用したいなら、京阪百貨店ではない百貨店で外商顧客になることを検討するのも良いでしょう。
百貨店に外商顧客用のラウンジがないというのは珍しく、ほとんどの百貨店では外商顧客であるというだけで専用ラウンジでくつろぐ権利を与えられます。
たとえば「大丸松坂屋」の外商顧客であれば、大丸松坂屋にあるラウンジを無料で利用できます。
大丸松坂屋をはじめほとんどの大手百貨店では、外商カードの所有に年会費11,000円前後かかります。
しかし、多くのハイブランドで割引やポイント還元が10%前後受けられるうえに、郵送サービスやオンラインショッピングサービス、駐車場の無料貸出など、サービス内容が充実しています。
京阪百貨店の外商特典では不十分と感じるかたは、他の百貨店を検討してみるのがおすすめです。
京阪百貨店の外商申込書の内容とは?
京阪百貨店の外商申込書の内容は、他の百貨店の申込書とは少々異なります。
申込書で記載が必要な項目は、下記のとおりです。
- 氏名
- 電話番号
- 住所
- 勤務先名あるいは商売名
- 役柄
- 勤務先住所
- 勤務先電話番号
- 事業内容
- 所属
- 役職
- 入社年月
- 年収
- カード引き落とし先の金融機関情報
年収については、下記3つの選択肢があります。
- 500〜700万円
- 700万円〜1,000万円
- 1,000万円以上
つまり、一般的な百貨店では年収1,000万円超えであるかどうかが重要になる、と言われる一方で、京阪百貨店ではあまり年収が重視されていないことがわかります。
しかし一方で、申込書下部に記載が必要な「家族構成」については、他の百貨店と比べて詳しく記載が求められます。
京阪百貨店の外商申込で重要なのは家族構成?
一般的な百貨店の外商申込時には、同居家族の有無や続柄を記載することはあっても、氏名や勤務先など家族の詳細まで記載する必要はありません。
しかし、京阪百貨店では下記についても記載が求められます。
- 住居(持ち家の坪数・マンション・賃貸・その他)
- 居住年数
- 家族構成および家族全員の名前
- 家族全員の生年月日
- 家族それぞれとの続柄
- 家族それぞれの性別
- 家族それぞれの職業
- 家族それぞれの役職
- 家族カードの要・不要
- 家族カード申込希望者の署名
このような点を踏まえると京阪百貨店では、申込者自身だけが巨額の買い物をすることよりも、家族が継続して百貨店のお得意様になり得るかどうかを確認しているのかもしれません。
「外商取引申込書」を記載したら、「預金口座振替申込書」もあわせて記載し、同封されている返信用封筒にいれて返送します。
あるいは、京阪百貨店の本店である守口店6階にある、外商サロンへ持参でもOKです。
【まとめ】京阪百貨店の外商カードは無料!所有して損なし
京阪百貨店の外商カードは最大10%の割引が受けられるため、無料で所有できるものとしてはかなり珍しいです。
しかし、割引対象外になるものも多く、よく購入するブランドが割引できないのであれば、所有するメリットはあまりないでしょう。
一般的な外商カードは、ほとんどの場合に割引以外のサービスも充実していますが、京阪百貨店はその他サービスがほとんどありません。
無料で所有し続けられるカードなので所有していて損はありませんが、人によってはメリットもないカードになるはずです。
大阪府内にある百貨店で外商顧客になりたいなら、他にも複数の選択肢があります。
全国展開している大手百貨店であれば、旅行時にも気軽に百貨店に立ち寄り、配送料無料で買い物を楽しめるなんてことも。
人気百貨店の外商サービスをまとめているので、下記の記事もあわせてご活用ください。
参考記事:大丸松坂屋の外商サービスがすごいって本当?お得意様カードの取得方法も解説
参考記事:三越伊勢丹の外商カードは便利?取得方法とは?スペックを解説
参考記事:高島屋の外商カードのメリットを解説!ポイント制と割引制どっちがお得?