百貨店のお得意様「外商顧客」は、誰にでもなれるものではありません。
厳しい審査に通過し、外商カードを取得できた人だけがなれるのが「外商顧客」です。
百貨店それぞれによって、外商顧客になるための審査のハードルは異なります。
サービス内容も異なりますが案外、内容が充実している百貨店ほどハードルが高い、というわけではありません。
結論、総合的におすすめなのは「大丸松坂屋」の「大丸松坂屋お得意様カード」です。
公式サイトからオンライン申込も可能なので、これから愛用する百貨店を決めるというかたは確認してみて損はないでしょう。
参考記事:大丸松坂屋の外商サービスがすごいって本当?お得意様カードの取得方法も解説
・外商顧客の持つ外商カードの取得方法
・外商カードの人気が高い百貨店ランキング
・外商顧客になりにくい百貨店ランキング
・総合的におすすめの外商カードの特徴
この記事では、百貨店の外商顧客がどんな存在なのかから、人気な外商カードや、外商顧客になりやすい百貨店をランキングでご紹介します。
外商顧客とは?ハイステータスな「外商カード」を所有する人
外商顧客とは百貨店の「お得意様」として、特別なサービスを受ける権利のある人たちです。
「外商カード」と呼ばれるクレジットカードを所有している必要があり、そのカードを使って百貨店ショッピングを楽しみます。
外商カードは一般的なクレジットカードよりも取得難易度が高く、まさに「ステータスカード」そのものです。
いずれの外商カードも取得は難しいですが、申込条件をハッキリとさせている百貨店はほとんどありません。
また、申込条件を公表している百貨店はほとんどが、かなり厳しい条件をあげています。
外商顧客になりたい!外商カードの取得方法3パターン
外商顧客になりたい場合、下記の3パターンで取得するのが王道です。
- 百貨店の一般カードで購入実績を作り招待を受ける
- 知り合いの外商顧客から招待を受ける
- タワマンに引っ越し・高級住宅を購入する
一番有効なのは①の「百貨店の一般カードで購入実績を作り招待を受ける」方法です。
百貨店の発行する一般カードを取得し、年間100万円以上の購入をすることで、百貨店から外商への招待があります。
外商顧客の知り合いがいる場合にも招待をお願いすることができますが、必ず審査に通過できるわけではないため注意です。
タワマンに引っ越したタイミングや、高級住宅を購入したタイミングでも、郵送で手紙が届く可能性があります。
外商カードの人気が高い百貨店ランキング!
外商カードの人気が高い百貨店は、おもに下記です。
1位:大丸松坂屋
2位:そごう西武
3位:三越伊勢丹
人気の理由としては、サービス内容の充実性や、還元率の高さがあげられます。
人気の外商カードランキング1位:大丸松坂屋
大丸松坂屋の外商カード「大丸松坂屋お得意様カード」は、年会費が11,000円と外商カードとしては一般的です。
しかし、他の百貨店と比べて外商サービスの内容が圧倒的に良く、百貨店での買い物が多い人はもちろん旅行が好きな人などからも人気があります。
たとえば、日本国内の多くの空港ラウンジやハワイホノルル空港ラウンジが無料で利用できるほか、お得意様専用ラウンジの利用や特別なイベント招待など、サービス内容は幅広いです。
還元率も高く、年間70万円以上の利用で最大11%あり、一般的な外商カードが100万円利用で10%還元であることと比較してもかなりお得です。
人気の外商カードランキング2位:そごう西武
そごう西武は、2年で100万円の購入が外相の継続条件であることや、対象の保険がないなどのデメリットもあるものの、年会費が無料なので持っていれば完全にお得です。
同じく年会費無料の一般カード「クラブ・オンカード」で購入実績を作った人が招待を受けた場合、外商顧客になって損がありません。
年会費無料にこだわっている人や、すでにそごう西武を多く利用している人なら、まずは年間100万円の購入を目指してみてはいかがでしょうか。
人気の外商カードランキング3位:三越伊勢丹
三越伊勢丹は「エムアイカードプラス」と呼ばれるシリーズのクレジットカードを発行しており、「エムアイカードプラス ゴールド」以上のカードが外商カードと呼ばれています。
年会費は大丸松坂屋と同じ11,000円〜設定しており、荷物の空港手配割引や年4,200円のクーポン配布など、独自のサービスが多いです。
厳密に言うと三越伊勢丹では、完全招待制の外商カードも用意していますが、自主申込のできる「エムアイカードプラス ゴールド」とサービス内容もほとんど変わりません。
外商顧客になるのが難しい百貨店ランキング!
外商顧客になるのが難しい百貨店としては、下記があげられます。
1位:近鉄百貨店
2位:三越伊勢丹
3位:高島屋
外商顧客に「なりにくい」百貨店としてはたとえば、「近鉄百貨店」です。
業種や勤務年数に厳しい指定があるうえ、持ち家や同居家族、年収が1,000万円以上あるなどの条件もクリアしている必要があります。
「三越伊勢丹」や「高島屋」は、申込条件としては厳しく設定していませんが、年間数百万円の利用実績があっても外商招待がないという声も多いです。
とはいえ、上記の百貨店以外は外商顧客になりやすい、というわけではありません。
外商顧客になりたい百貨店を選んで1つずつ申込をすることをおすすめします。
総合的におすすめな百貨店ランキング!
総合的におすすめの百貨店は、下記のとおりです。
2位:三越伊勢丹
3位:高島屋
おすすめの理由は、サービスの内容が充実していることや、日本全国にあり利用しやすいこと、百貨店外での買い物でもお得に利用できることなどがあげられます。
それぞれの百貨店について詳しくは、下記の記事で詳しく解説しています。
▼大丸松坂屋の外商カード紹介記事はこちら
大丸松坂屋の外商カードの特徴とは?年会費や優待、条件を徹底解説!
▼三越伊勢丹の外商カード紹介記事はこちら
三越伊勢丹の外商カード「エムアイカード プラス」とは?特徴を徹底解説
▼高島屋の外商カード紹介記事はこちら
【まとめ】ランキングを参考に百貨店を選べば間違いなし!
外商顧客になるのは、どの百貨店でも簡単ではありません。
審査の通過条件を公開している百貨店はほとんどないため、申込条件さえクリアしていれば、試しに申込をしてみると良いでしょう。
百貨店を選ぶ際のポイントは、下記のとおりです。
- サービスの充実性
- 利用したいサービスの有無
- 日頃から愛用したいブランドの有無
今まで愛用してきた百貨店があるのであれば、その百貨店で外商顧客を目指すのも良いでしょう。
一方で、これから百貨店利用が増える予定なのであれば、利用したいブランドの有無や、該当ブランドが還元対象になるかどうかを確認してみてください。
サービスの充実性やお得さを総合的に判断すると、おすすめは「大丸松坂屋」の「大丸松坂屋お得意様ゴールドカード」です。
取得は簡単ではありませんが、オンライン申込ができることや、万が一審査に通過できなくても一般カードから購入実績を積むことで招待がくる可能性が高いため、狙う価値があります。
詳しくは、下記の記事でご紹介しています。あわせてご活用ください。
参考記事:大丸松坂屋の外商サービスがすごいって本当?お得意様カードの取得方法も解説