「外商カード」といえば、お金持ちの人たちがこぞって所有するイメージがあるかもしれません。
百貨店を多く利用する人であれば、
「自分も外商カードを作った方がお得なのでは?」
「外商カードってどう作れば良いんだろう…?」
「そもそも外商カードってどんなものなんだろう?」
このように疑問を抱く日がくるものです。
・外商カードって何?
・外商カードを持っていると何ができる?
・外商顧客になるメリットは?
・外商カードを手に入れるには?
この記事では、そんな百貨店の「外商カード」の作り方と、外商カードを持つことで得られるサービスがどんなものかについて、詳しくお伝えしていきます。
外商カードって何?百貨店のVIPカードです
「外商カード」とは、端的に言うならば「百貨店のVIPカード」です。
そもそも「外商」とは、百貨店の店頭で商品紹介のお手伝いをするのはもちろん、企業や個人のお客様のもとに出向き、商品やサービスそのものを販売することを意味します。
つまり、百貨店店舗内での販売以外のおもてなしを担当するのが外商事業部門であり、「外商員」と呼ばれるスタッフです。
外商顧客であることを証明する「外商カード」
おもてなしのプロである外商員の接客を受ける「お得意様」は、「外商顧客」と呼ばれます。
そして、自らが外商顧客であることを証明するものが、「外商カード」と呼ばれるクレジットカードです。
外商顧客が百貨店を利用するときには、外商カードを使ってお支払いをすることで、ポイント還元や割引などのサービスを受けることができます。
とはいえ外商カードは一般的に、かなりハイレベルなクレジットカードです。
誰にでも取得できるわけではなく、厳しい審査に通過しなくてはいけません。
外商カード発行に必要な年収は?
外商カード発行に必要な基準年収は、1,000万円と言われることが多いです。
しかし、本当に重要なのは年収ではなく、カード申請者の「条件」です。
百貨店が特別扱いをしたい相手はお得意様、つまり「百貨店を特別扱いしてくれる人」です。
一般的なクレジットカードの審査通過に必要な「会的信用」に加え、百貨店にて年間でどれだけ買い物をしているかという条件を満たす人が、外商顧客として選ばれます。
外商カード発行に必要なのは年収よりも「お買い物実績」
年収に重きを置かれているように見えますが、実は年収はあくまで、ポイントの一つでしかありません。
実際にも、年収600万円前後のサラリーマンが、年間100万円の百貨店ショッピングを通して、外商顧客となっている事例があります。
外商カードを作ることは簡単ではありませんが、年収は必須条件ではありません。
百貨店から「この人はよく買い物をしてくれる」という印象を受けることができれば、外商カードを手に入れることは可能です。
外商カードを持つと何ができる?外商顧客になるメリットは?
ここまでの説明でぼんやりと「外商カードを持つと、百貨店でVIP待遇が受けられるんだ」とご理解いただけたと思います。
ここからは、外商カードを持つとどのようなサービスが提供されるのかを、下記のポイントをもとにお伝えしていきます。
- 商品紹介の優遇
- 割引と特典
- お得意様限定イベントへの招待
- 駐車場無料サービス
- お客様ラウンジの利用
- 百貨店以外でのおもてなし
いずれも外商顧客ならではの、特別サービスです。
それぞれ詳しく解説します。
外商顧客に提供されるサービス①:商品紹介の優遇
市場に出回っていない商品や、品薄で入荷待ちが発生している商品といったレア商品を、一般の顧客より優先的に手に取ることができます。
また、一般の顧客よりも早期の段階で、限定セールの情報を手に入れられるほか、ファミリーセールへの参加ができることも。
人気商品を手に入れやすい環境が整えられている、と言えるでしょう。
外商顧客に提供されるサービス②: 割引と特典
外商カードを持っていると、商品購入時に割引を受けられることがあります。
たとえば、100万円の買い物をすれば10%の割引がきくなど、割引率がとても高いです。
さらに、ポイント還元率が高くなることもあり、購入額が高いほどお得に買い物を楽しめるようになります。
外商顧客に提供されるサービス③:お得意様限定イベントへの招待
百貨店が主催する、特別なイベントへ招待されることがあります。
例えば、ホテルやイベント会場を貸し切って行われるファッションショーは、黒服を着たスタッフたちに見守られながら完全クローズドな環境で行われます。
さらに、宝石や絵画、服、家具といった様々なものの中でも、選りすぐりの商品の展示販売など、一般ではお目にすらかかれない高級品を見る機会が訪れるのも魅力です。
外商顧客に提供されるサービス④:駐車場無料サービス
百貨店の提供している駐車場を無料で使えるため、車で気軽に買い物に行くことができるでしょう。
年間の購入額によっては、専用の駐車場が用意されることがあります。
もちろん、購入した商品は全て、車まで運んでもらえるサービスを受けられるため、身軽にショッピングを楽しめるのも◎。
外商顧客に提供されるサービス⑤:お客様ラウンジの利用
多くの百貨店では、外商顧客専用のラウンジが用意されています。
ドリンクやWi-Fi設備もあるため、買い物途中のちょっとした休憩はもちろん、パソコンを開いてゆっくりと作業することも可能です。
時間に追われず、ゆっくりとくつろぎながら買い物を楽しむための空間が百貨店内に用意されているというのは、外商顧客だけの特権です。
外商顧客に提供されるサービス⑥:百貨店以外でのおもてなし
上記に挙げた5つのサービス以外にも、百貨店外にいるときに受けられるサービスが充実しています。
優れたカスタマーサポートはもちろん、郵送サービス、空港ラウンジサービス、荷物預かりサービスなど…
最近では外商顧客専用ウェブサイトのご用意といった、一般の顧客では受けられない様々なサービスが幅広く提供されています。
ただし、百貨店により様々な特色あるサービスが用意されており、すべての百貨店が一様に同じおもてなしをしてくれるわけではありません。
ご自身がよく利用する百貨店にはどのようなサービスがあるのかを探すほかに、求めているサービスがある百貨店がどこかを確認してから、外商カードを手に入れることをおすすめします。
外商カードを入手する方法とは?
外商カードを入手する方法は主に、下記の通りです。
- 百貨店のクレジットカードで実績を作る
- 外商顧客からの紹介を受ける
- 百貨店スタッフからの紹介を受ける
大きくわけると、「自力で実績を作り申し込む」方法のほかに、百貨店や知人の既存外商顧客から「紹介をしてもらう」と言う2パターンがあげられます。
ただしいずれの場合にも、審査はあります。
百貨店のクレジットカードを作り買い物実績をあげておくことで、より審査に通りやすくなるはずです。
【まとめ】外商顧客だけが知れる、特別な百貨店を楽しもう
外商顧客には、外商顧客だけが受けられるサービスや、外商顧客だけが知れる情報があることをお伝えしました。
外商カードを持つことで、日々の買い物に彩りが増えるはずです。
普段から百貨店に行く人はもちろん、今まで百貨店へと行く機会が少なかった人も、外商カードを利用することでより経済的な利便性を見出すことができるでしょう。
百貨店をよりお得に利用したいのであれば、外商カードの申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。