外商顧客だけが所有できる「外商カード」には、割引サービスが付帯していることがあります。
外商カードの割引率は最大8〜10%であることがほとんどで、前年度の購入額が大きいほど翌年度の割引率が高くなる仕組みが主流です。
たとえば100万円ぶんの買い物を10%割引で購入すれば、10万円分もお得になるということ。
なお、割引サービスが使える外商カードは一部であり、ほとんどの場合に「ポイント還元」として実質お得に買い物ができるものとなっているので注意しましょう。
・外商顧客はハイブランドをどれくらい安く購入できる?
・外商顧客として購入すべきハイブランド
・業界最大の11%割引が使える外商カードとは?
この記事では、外商顧客としてハイブランドをお得に購入する方法や、割引を活用して購入したいハイブランドの紹介、また割引率の高いおすすめの外商カードをご紹介します。
結論、割引を楽しみたい人は業界最大値の11%優待が適用される、「大丸松坂屋」のお得意様カードを利用するのがおすすめです。
外商顧客ならハイブランドを安く購入できるって本当?
外商顧客なら、ハイブランドを安く購入することが可能です。
基本的にハイブランドが百貨店でセールをおこなうことはなく、人気商品を安く購入できる機会はありません。
しかし外商顧客であれば、いつでも外商割を適用させて、ハイブランドのショッピングを楽しむことが可能です。
さらに利用頻度の高い外商顧客であれば、人気商品を取り置いてもらえるほか、特別に取り寄せ対応をしてもらえる可能性もあるため、百貨店を愛用して損はありません。
外商割引で買いたいハイブランドを紹介!
外商割引でたっぷりお得にハイブランドを購入したいなら、下記のようなブランドがおすすめです。
- GUCCI(グッチ)
- TOD’S(トッズ)
- FENDI(フェンディ)
- POMELLATO(ポメラート)
- MONTBLANC(モンブラン)
- BALENCIAGA(バレンシアガ)
- BOTTEGA VENETA(ボッテガヴェネタ)
- ROYAL ASSCHER(ロイヤル・アッシャー)
- Borsalino(ボルサリーノ)
誰しもが知るようなブランドから、外商顧客として百貨店を愛用する人こそ知るようなブランドまで、割引が楽しめる幅は広いです。
「このブランド、知らないな…」と思っても、外商顧客それぞれに配属される担当外商員の説明のもと、ブランド知識を深めつつショッピングを楽しむこともできます。
また、外商顧客になってから外商員からの紹介により、「新たにハマってしまうハイブランドを見つけた」という人も多いです。
【注意】外商割引が使えないハイブランドもある!
外商顧客になったとしても、全てのハイブランドで割引が適用されるわけではありません。
割引やお得なポイント優待が適用されないハイブランドについては、ほとんどの百貨店で同様であり、「あっちの百貨店なら優待が効く」などの例外はほとんどないと言われています。
▼外商割引が効かないハイブランド例
- HERMES(エルメス)
- Rolex(ロレックス)
- Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)
- Van Cleef & Arpels(ヴァンクリーフ)
- Patek Philippe(パテックフィリップ)
上記のようなブランドは基本的に、いくら外商顧客を相手にするといえど、特別に割引やポイント優待を対象としていません。
ブランド自体が有力な顧客を確保するビジネススタイルを確立しているため、外商顧客よりもブランド個々が抱えるVIPを大切にしているというイメージです。
【外商の裏ワザ①】外商員にコネを作ってもらう
外商顧客として割引を受けられないブランドは、基本的に在庫数がそもそも少なく、入手自体が困難なブランドばかりです。
入店しても、本当か嘘かもわからない「在庫はありません。入荷時期もわかりません」の一点張りで、初見さんには目もくれないということがほとんど。
しかし、担当外商員にアテンドしてもらうことで店舗スタッフに一目置かれ、仲良くなるチャンスさえ掴めれば、いずれ商品を紹介してもらえる可能性が高まります。
【外商の裏ワザ②】販売会を利用する
外商顧客になると、外商顧客だけが招待される特別販売会で買い物を楽しめるようになります。
特別販売会では、一般顧客が店頭で見ることすら叶わない、レア商品を購入できるのが何よりの魅力です。
しかし実はそれだけでなく、一般的な外商割引を大きくうわまわる割引を受けられることがあります。
また、上記でご紹介した、通常は割引対象外となるハイブランドでも割引価格などお得な対応をしていることがあり、まさに特別な環境そのものです。
一概にどれほどお得に活用できるかどうかは、百貨店や外商顧客本人の利用頻度、利用額によって異なりますが、お得に買い物ができるという点で参加して損はありません。
外商顧客になると店頭でのショッピング以外の場面でも、お得に買い物ができる機会が増えるということです。
業界最大の11%優待が使える外商カードはこれだ!
外商カードでは基本的に10%が最大優待率として設定されていることが多いです。
しかし、百貨店の「大丸松坂屋」が発行する外商カード「大丸松坂屋お得意様ゴールドカード」では、業界最大の11%優待を実現しています。
「大丸松坂屋お得意様ゴールドカード」は他の外商カードと比較しても圧倒的にお得度が高く、そのほかサービス内容も充実しているとして人気が高いです。
▼通常のカードの特徴
- 最大還元率10%
- 年間100万円の買い物で翌年度10%還元
- 割引ではなくポイント還元
たとえば三越伊勢丹や高島屋の外商カードは、上記にあてはまります。
▼大丸松坂屋お得意様ゴールドカードの特徴
- 最大還元率11%
- 年間70万円の買い物で翌年度11%還元
- ポイント還元ではなく割引(別途ポイント付与もあり)
大丸松坂屋では年間70万円利用すれば翌年度は、最大還元率である10%が常に適用されるようになります。
さらに毎月開催されるイベント時には、+1%の合計11%還元を受けることができるため、圧倒的にお得です。
大丸松坂屋の外商カードについて、サービス内容など詳しくは下記の記事でご紹介しています。
参考記事:大丸松坂屋の外商カードの特徴とは?年会費や優待、条件を徹底解説!
【まとめ】外商顧客なら割引でハイブランドを楽しもう!
外商顧客なら、割引でハイブランドの買い物を楽しむことができます。
ただし、購入すればするほどお得になるため、つい買い過ぎてしまわないように注意したいですね。
さらに外商顧客になってみると、今まで知ることのなかった素敵なハイブランドと出会う機会も増えます。
いつもよりお得に購入できるということもあいまって、ショッピングがとっても楽しいものになるはずです。
百貨店での買い物がお好きな人はひとまず、外商カードの申し込みを試してみてはいかがでしょうか。
下記の百貨店であればいずれも、オンラインから気軽に申し込みが可能です。
参考記事:大丸松坂屋の外商サービスがすごいって本当?お得意様カードの取得方法も解説
参考記事:三越伊勢丹の外商カードは便利?取得方法とは?スペックを解説
参考記事:高島屋の外商カードのメリットを解説!ポイント制と割引制どっちがお得?