外商顧客になると、百貨店から特別なサービスを受けられるようになります。
「後払い」も外商顧客として特有のサービスのひとつとして噂されており、たしかに実在するサービスのひとつです。
ただし結論としては、いくら外商顧客とはいえ、「後払い」は誰にでも利用できるサービスではありません。
・外商では後払いができる理由
・外商顧客になる魅力とは?
・外商顧客としてサービスを最大限活用する方法
外商カード自体は「クレジットカード」や「ハウスカード」であることが多く、カード払いであればその場で現金が動くわけではないことから、実質「後払い」とは言えるかもしれません。
しかし、それ以上の「商品だけ持ち帰り、後払いをする」というのは、かなりの上客でもない限り、利用できないものと思っておくべきでしょう。
この記事では、外商顧客としての後払いサービスがどのようなものなのか、また外商顧客になるその他の魅力、サービスを最大に活用する方法をご紹介します。
外商では後払いができるって本当?理由とは?
外商では、「後払いができる」というよりも「後払いになる」ことがあります。
厳密に言うと、「後払いにしたいからする」というよりも、「百貨店側の都合で、後払いに応じてあげる」というケースのほうが多いです。
そもそも「今月はちょっと厳しいから、来月に後払いさせて…!」というようなギリギリの経済状況の人であれば信頼に欠けてしまうため、後払いは断られてしまう可能性が高いでしょう。
クレジットカードの分割払い程度であれば、外商カードを使用して問題なく対応してもらえる傾向があります。
外商で後払いになるケースとは?
後払いにして欲しいと言う百貨店側の都合とはたとえば、「外商員が、来月分の販売実績にしたい」と考えるケースです。
外商員には、月ごとに販売ノルマがあります。
その月にじゅうぶんな売り上げがあった場合には、翌月分の数字に持ち越したいと考えるのも自然なことでしょう。
上客であれば外商後払いも当たり前
上客の外商顧客であれば、後払いとして振り込みや、口座引き落としなどといった対応をしてもらえることも珍しくはありません。
ただし、百貨店側としてはリスクをともなうため、相当な購入実績があることが条件になります。
いくら外商顧客とはいえ当然のサービスではないため、後払いを期待して外商顧客になることはおすすめしません。
クレジットカードである外商カードを利用することで翌月に引き落としになり、実質としては翌月の後払いになる、ということ以外には、あまり期待はしないべきでしょう。
外商顧客になる魅力と活用法とは?
後払いで買い物をする、という楽しみ方をするのは簡単なことではないことをお伝えしました。
とはいえ外商顧客になることの魅力はそれ以前にもたっぷりであり、たとえば下記があげられます。
- お得に買い物ができる
- 欲しいものが手に入りやすくなる
- 買い方の自由度が上がる
それぞれのポイントについて、詳しくご紹介します。
外商顧客になる魅力①:お得に買い物ができる
外商顧客になると一般顧客であるときよりも、お得に買い物をすることができます。
多くの百貨店では、最大還元率10%の外商優待を適用しており、購入額が大きくなるほど優待額が大きくなるのが魅力のひとつです。
適用している還元として「割引」と「ポイント還元」どちらであるかについては、百貨店ごとに異なります。
外商顧客へのサービスとはそもそも、百貨店での買い物が好きな人に対して、もっと買い物を楽しめるよう提供されているものです。
一般顧客では受けられないほどのサービスが受けられるという点は、ハイブランドの買い物が好きな人にとって、大きな魅力となっています。
外商顧客になる魅力②:欲しいものが手に入りやすくなる
外商顧客になると、担当の外商員がつくようになります。
1人ひとりにつく担当者は、顧客それぞれの希望を聞き入れるよう努めてくれます。
生活に必要なものや、ビジネスで必要なものなどを見つけて紹介してくれるので、平たく言えば人生をサポートしてくれるパートナーとなってくれるのが魅力です。
また、日頃からしっかりとお付き合いをしておくことで、レア商品でもどうにか取り寄せてくれることがあります。
一般顧客であれば手に入れることは困難である商品だとしても、外商員の助けがあることでサクッと入手できてしまうことも。
また、自分では知ることもなかったようなブランドもおすすめしてくれるので、ブランド知識自体も深まっていきます。
外商顧客になる魅力③:買い方の自由度が上がる
外商回しにすることで、自分で手荷物として持って帰るのではなく後日、担当の外商員により自宅まで持ってきてもらうことが可能です。
お支払い自体は後払いにできませんが、自宅までの郵送代がかからなくなるほか、かさばる商品をおそるおそる自宅まで運ぶ必要もなくなります。
また、必要に応じて外商員へ電話を一本入れることで、希望の商品を自宅まで持ってきてもらえるほか、取引先などにそのまま郵送してもらえるなど、活用方法は多岐にわたります。
大丸松坂屋など一部の百貨店では、外商顧客にだけ利用できるオンラインショップもオープンしており、欲しいものが決まっている際には百貨店まで足を運ぶ必要がありません。
後払い対応の百貨店が良い?外商サービスが充実している百貨店
後払いをはじめ外商サービスに魅力を感じるのであれば、外商サービスが充実していて、外商員の質が高い百貨店を選ぶことをおすすめします。
具体的におすすめなのは「大丸松坂屋」です。
大丸松坂屋では、外商員が外商顧客にしっかりと対応し、サービスが丁寧であることに定評があります。
そのぶん信頼関係の構築にも重視していると言われており、まさに人生のパートナーとして長く付き合っていくことも検討しやすいです。
とはいえ、外商顧客になったからといって、外商員と親密に付き合っていかなければならないというルールはなく、ほどほどの距離感で仲良くしていくことも可能です。
大丸松坂屋は、そのような調整もしながら外商サービスを楽しめる百貨店といえます。
参考記事:大丸松坂屋の外商カードの特徴とは?年会費や優待、条件を徹底解説!
【まとめ】外商では後払いも可能!ただし信頼が大切
外商では、後払いの対応をしてくれることはたしかにあります。
しかし、すべての外商顧客に対しておこなっているサービスではなく、あくまでかなり信頼のある顧客にだけ対応しているものです。
とはいえ、百貨店での買い物の魅力は、後払いだけではありません。
外商顧客になるべきか悩んでいる場合には、試しに1年だけ体験してみるのも面白いのではないでしょうか。
当サイトでは、複数の百貨店の外商サービスについてご紹介しています。
三大老舗である「大丸松坂屋」「三越伊勢丹」「高島屋」はいずれもオンライン申し込みを受け付けているので、外商顧客になってみたい人は公式ページをチェックしてみると面白いでしょう。
下記の記事では、三大老舗の百貨店が発行している外商カードについて、それぞれの特徴をまとめています。あわせてご活用ください。
参考記事:大丸松坂屋の外商サービスがすごいって本当?お得意様カードの取得方法も解説
参考記事:三越伊勢丹の外商カードは便利?取得方法とは?スペックを解説
参考記事:高島屋の外商カードのメリットを解説!ポイント制と割引制どっちがお得?